2014年3月5日水曜日

エコノミストと経済指標

エコノミストは経済指標から国や地域の経済動向を分析するため、経済指標に関して一般の方よりも詳細な知識が求められます。たとえば、経済指標の分野に、季節調整、という言葉がありますが、エコノミストとして活動するのであれば、季節調整の意味を理解するだけでなく、いくつか存在する季節調整の方法を把握し、できればソフトウェアを利用して自分で季節調整できるくらいのレベルであってほしいものです。

経済指標は各国・各地域に数多く存在します。たとえば日本の場合、(数えたことはありませんが)主なものだけで50くらいはあると思います。日本経済を分析するエコノミストであれば、せめて50くらいの経済指標については、それぞれの特徴などを把握することが必須となります。

エコノミストの実力を把握したいのであれば、経済指標に関する質問をすることが有効です。最近、発表された経済指標の結果について即座に答えられないようなエコノミストは、あまり信用しないか、その国についてきちんとみていない、と判断すればいいのです。

経済指標に関する知識を身につけるには時間がかかります。各指標の特徴や結果、他指標との連動性、市場での存在感といった様々なノウハウを出版されている書籍やネットから得ることは難しく、データをダウンロードし、エクセルなどでグラフ化し、結果などについて簡単なコメントを作成する、というプロセスを地道に続けるしかありません。

若い方の中には、こうした作業を嫌う方もいます。特に才能あふれる方ほど、地道な作業を嫌う傾向にあるかもしれません。ただ、こうした方は、エコノミストとしては、思うような結果が得られないことがほとんどです。結果として、いずれエコノミストという仕事から離れることになります。これは私が過去にみてきた経験に基づくもので、かなり確度の高い傾向と考えられます。

私は過去にエコノミストという肩書をつけた数多くの方々と一緒に仕事をさせていただきましたが、優秀と思えた方は、全員が経済指標について詳しい知識をお持ちでした。中には、経済指標を一目見ただけで、結果に対して鋭い分析を導く方もいらっしゃいますが、こうした方は、才能があるのではなく、過去に長い時間をかけて様々な経済指標を地道に確認する作業をしたと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿