2017年11月17日金曜日

金融庁はICOを事実上否定 仮想通貨は発展を続けるか?


 金融庁は10月下旬より、仮想通貨関連事業への規制・監督を強化する姿勢を示している。今後、日本企業によるICO(Initial Coin Offering)は大きく制約されることになり、仮想通貨交換業者(仮想通貨取引所)に対する規制・監督の流れは強まるだろう。ただ金融庁が、仮想通貨関連事業に関し、明示的なスタンスを明らかにしたことで、仮想通貨関連事業は、他金融サービスと同じ位置づけを得る機会を得たと考えられ、長期的には日本における仮想通貨関連事業が、さらに発展する展開も期待される。

 金融庁は10月27日、「ICOについて利用者及び事業者に対する注意喚起」と題したペーパーを公表した(http://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/06.pdf)。ICOとは、資金を調達したい企業などが「トークン」と呼ばれる新しい仮想通貨を独自に発行し、投資家が保有するビットコインやイーサリアムといった広く普及している仮想通貨と交換することだ。企業はトークンと交換して得た仮想通貨を、ドルや円といった通常の通貨と交換することで資金を調達できる。またトークンを取得した投資家は、トークンの値上がり益を期待することができる。

 金融庁のICOに関する注意喚起は、利用者向けと事業者向けの二つで構成される。利用者に対しては、ICOで取得したトークンの価格が下落する可能性があるほか、ICOで記載されたプロジェクトが詐欺である可能性があるとし、トークンを購入するに当たってはリスクや内容を十分に理解したうえで自己責任での取引が必要であるとした。

 事業者に対しては「ICOへの規制について」として、以下のような注意喚起がなされた(全文抜粋)。




マーク・ファーバーのコメント(2017年11月)



ファーバー博士は、足元での米国株の上昇に対する考え方として、
長期で山谷(サイクル)を確認する重要性を指摘しています。

具体的には、株価チャートの高値・安値の確認だけでなく、
CPIを用いた実質株価の動きをファンダメンタルズと組み合わせる
重要性を指摘しています。

ご興味ある方は以下からどうぞ。

マーク・ファーバー博士の月刊マーケットレポート